![]() |
子どもゆめ基金助成事業 和太鼓療育フォーラム2010 2010年12月4日(土)・5日(日) 会場/国立オリンピック記念青少年総合センター 心身にハンデーをもつ青少年の育成・社会参加のために! こころとからだを解き放ち、表現するよろこびを味わえる! バリアフリーの和太鼓の世界へ! ![]() 2007/12/2第三回和太鼓療育フォーラムより partⅠ 指導者のための和太鼓実践講座 講師:山内強嗣(富岳太鼓代表) プロフィール 、1986年独学で太鼓を始め、翌年、富士山太鼓祭り「大太鼓ひとり打ちコンテスト」で優勝。初代チャンピオンとなる。その後、大太鼓をメインとする活動でオロナイン軟膏、日立コンピュータ、アース蚊取り線香等のCM出演や、24時間TV、仮面ライダー響鬼、など多くのTV番組へ楽曲・振付提供。また、自ら作曲した和太鼓組曲『富士山』で国立劇場主催の『日本の太鼓』への出演をはじめ、年間100回近い舞台出演、23ヶ国150回以上の海外公演も果たしている。 現在、御殿場市にて、富岳太鼓、富岳わんぱく太鼓の代表。また、本業の知的障害者福祉施設の園長を務める傍ら、障害者だけでなく、幅広く活用できる『和太鼓療育プログラム』を独自に開発し、実践・研究を重ねつつ、全国各地でワークショップ、講習会・講演会を開催し、海外からも注目されている。 12/4(土) 14:00~20:00 受講料:1,500円 会場:カルチャー棟 練習室41partⅡ 和太鼓ワークショップ 対象:原則として和太鼓経験初心者 チャレンジコンサートチケット購入者 12/5(日)10:30~11:30 受講料:無料(コンサートチケット購入者) 会場:カルチャー棟 練習室41 partⅢ和太鼓チャレンジコンサート ~舞台発表交流会~ 12/5(日)13:00~16:30(予定) 参加費:一般/1,500円 障がい者・付添者・65歳以上・中学生以下/1,000円 会場:オリンピックセンター・カルチャー棟大ホール ※小田急線「参宮橋」駅より徒歩約7分 地図はこちら 出演団体(順不同) 響気舞隊、杉並そこぬけ隊(杉並区) 町田ゆいまーる、きらり(町田市) 足立区立第一中学校和太鼓クラブ(足立区) 太鼓センターハッピークラス(台東区) 新宿区立柏木小学校柏葉学級(新宿区) 府中朝日特別支援学校和太鼓部(府中市) 調布中学校和太鼓部、はねっ鼓(調布市) 南大沢学園特別支援学校和太鼓部、都立南大沢学園和太鼓部(八王子市) 川崎市立聾学校、陽光太鼓、演時得(川崎市) あらじん、元気っこ、TAIKO-LABin新横浜チャレンジドクラス(横浜市) どんどこ(富士見市) 太鼓であそぼう会(福島県) ゲスト出演/THE J.B.'f(ザ ジェイビーフ) プロフィール 新之助、片岡亮太、友野龍士(以上和太鼓)、瀬戸洋平(篠笛)によるファンキーな音楽を目指す和太鼓ユニット。 2006年11月に結成。 2007年障害を持つアマチュアミュージシャンのコンテスト「第4回ゴールドコンサート」でグランプリ受賞。メンバーの片岡と瀬戸は視覚障害者、友野は知的障害。しかし音楽を前にしたら何ら壁はない。それぞれの持ち味を最大限に活かし自由な音楽を追及。片岡と友野はプロ奏者として活動。 2008年「第5回ゴールドコンサート」ではゲスト出演し、世界的なギタリスト渡辺香津美氏・ピアニスト谷川公子とセッション。 2009年9月には初の海外、ニューヨーク公演、2010年には初の自主公演も行った。その後、片岡亮太が留学のため渡米を決意し挑戦中。残るメンバーで豊かな発想と感性を活かし合い、新たな可能性に挑戦しつつ、演奏活動を展開中。 主催/NPO法人和太鼓文化研究会 和太鼓療育フォーラム実行委員会 助成/子どもゆめ基金 協力/㈱太鼓センター 事務局/東京都台東区浅草3-4-9 アコルデ浅草3F NPO法人和太鼓文化研究会 Tel 03-6802-2362 Fax 03-6802-2363 Email:webmaster@wadaiko.or.jp
|